2010年02月12日

Posted by hummer
at 14:10
Comments(0)

全般

仏道

仏道 

タイでの仏道修行中にお坊さんにインタビューしました。


Q1.徳を積むとはどういうことですか?
功徳は幸せの源です。功徳の力によって人生の幸せは生じます。
徳は身体の中心に貯まっていきます。
お金がなければ生きられないワケではありませんが、功徳がないと生きられません。

Q2.仏教の目的とは何ですか?
人々の煩悩をなくし、苦しみのない世界に行くこと。悟りの世界ですね。解脱、涅槃ともいいますか。
仏教は方法にすぎません。

Q3.煩悩はどうやってなくすのですか?
?お布施をすること
?戒律を守る事
?瞑想をすること
この3つです。お布施をするというのはお金を出すことではなく、「ほどこす」という意味です。
人に対して、周りの人に対してほどこしをすること。又、許すこともほどこしです。
マイナスの感情を捨てること。なくすことも大切です。
一般の方が守る戒律は5つです。五戒(ごかい)といいます。
私たち(僧侶)は227戒です。
瞑想とは自分の汚い部分を落とすことです。人生の繁栄に向かいます。
徳を積む方法もこの3つです。

Q4.人はどうしたら変わることが出来ますか?
人は環境によってつくられます。
まず大事なのは思いです。自分を変えたいという思いです。
次に大事なのが習慣です。布団、トイレ、読経など自分の生活習慣を変えること。
つまり小さな変化を一つ一つきちんとすることが、自分の変化につながります。
あとはこれを繰り返すことです。人はすぐには変わりません。
繰り返し、繰り返し行うことです。

Q5.人を変えることは出来ますか?
同じ事を何回もさせること、環境を作ってあげること
でもそれだけで人を変えることは出来ません。
どうしても必要なのが本人の意志です。強い意志が必要です。選択することです。

Q6.人はなぜ生きるのですか?
人生の目的を果たすためです。それが何なのかは人によって違います。自分で探してください。

Q7.人が追い求めるものは何ですか?
幸せです。

Q8.今の世の中に対してどう思いますか?
世界の平和は心の平和から生まれます。
テロリストをなくしたい場合、それは軍隊を持ってはなくなりません。
心を変えていく必要があります。
心を変えれば行動も変わる。


Q9.人が今後やるべきことは何ですか?
仏陀は人のやるべきことは3つだと言っています。
 ?悪いことをしない
 ?良い事をする
 ?心を清らかにする

Q10.祈ることと行動することどちらの方が大事ですか?
強い考え方があれば、自分の行動を積極的にすることが出来ます。
祈ることや信念だけでは駄目です。何も解決できません。
祈ることで心に強く描き、行動する。つまり両方大事です。

Q11.仏様は一人なのに一つのお寺に仏像が何体もあるのはなぜですか?


Q12.何故、仏様は金色なのですか?
昔の考えで金は荘厳なイメージ、仏陀を尊敬し、良いイメージのため、金なのです。

Q13.何故、お坊さんの袈裟はオレンジ色なのですか?
昔は染めのために木から抽出したエキスで染めてた色がオレンジであるから。
トラから襲われない為、などいくつか説があります。
昔は自然の染料でしたが、最近は化学染料で染めています。

Q14.何故、午後は食事してはいけないのですか?
晩御飯を食べた後は何もしないでしょう?
近代では電気も発達していますが、特に昔は暗いので寝るだけです。
それなのにご飯を食べると、それは欲望を起こすエネルギーになります。


一部抜粋。




同じカテゴリー(全般)の記事
インドで道に迷う
インドで道に迷う(2010-04-03 20:34)

魂のゆくえ
魂のゆくえ(2010-04-03 19:01)

バラナシ
バラナシ(2010-04-02 01:20)

究極の質問
究極の質問(2010-03-25 17:45)

最近の走り書き
最近の走り書き(2010-03-25 07:00)

余命一カ月の
余命一カ月の(2010-03-18 17:00)





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲