2009年10月14日
ラオスの由来と教育

ラオスの北部、ルアンパバーンにある日本語学校に行ってきました!
日本語学校では、一番下は5、6歳くらいから一番上は18歳くらいまでの子供たちが、めっちゃ真剣に日本語を勉強していました。
なんでそんなに日本語を勉強するのか聞くと、彼ら彼女らのほとんどは、真剣な目で、
「私は日本語を勉強して、日本語のツアーガイドになります!」
と言います。
仕事の少ないラオスではツアーガイドはもっともなりたい仕事ランキングベスト10に入っているようです。
なかには、「(ラオスの)大統領になりたい!!」って男の子もいました!
実はこの子とは奇妙な縁で、この子の兄さんと長距離移動のバスが一緒で、兄さんを迎えに来ていた彼と話して別れた後、偶然、別の町で会ったんです。
<!--[if !vml]-->
<!--[endif]-->
ラオスには様々な民族が住んでおり、
元から住んでいる民族はラオ族と言い、そこに様々な民族が入ってきて
Laos(Lao+複数形のs)になったそうな。


ラオスの北部、ルアンパバーンにある日本語学校に行ってきました!
日本語学校では、一番下は5、6歳くらいから一番上は18歳くらいまでの子供たちが、めっちゃ真剣に日本語を勉強していました。
なんでそんなに日本語を勉強するのか聞くと、彼ら彼女らのほとんどは、真剣な目で、
「私は日本語を勉強して、日本語のツアーガイドになります!」
と言います。
仕事の少ないラオスではツアーガイドはもっともなりたい仕事ランキングベスト10に入っているようです。
なかには、「(ラオスの)大統領になりたい!!」って男の子もいました!
実はこの子とは奇妙な縁で、この子の兄さんと長距離移動のバスが一緒で、兄さんを迎えに来ていた彼と話して別れた後、偶然、別の町で会ったんです。
<!--[if !vml]-->
<!--[endif]-->
ラオスには様々な民族が住んでおり、
元から住んでいる民族はラオ族と言い、そこに様々な民族が入ってきて
Laos(Lao+複数形のs)になったそうな。
